↓
少しずつ春が来るのを感じる今日この頃。
気分一新むくむくと急にインテリアの雰囲気を変えたくなってきました。
まずは以前から気になっていた、インドアグリーンの「ライムポトス」の鉢替え。
↑高さのある鉢から低く筒状の鉢へ。
水に挿して根が出ているものはセラミスグラニューで水耕栽培へ。
使ってないガラスのコップに入れてます。
↓


そして、水耕栽培の方にカバーをかけたくなってきたので、良さそうなものを家の中で探してみました。
↑左端、黄色に花柄が描かれた陶器の入れ物に入れてみると、ちょっと高さがはみ出してるようなので、更に他にも探して。
布製の小物入れが見つかりました。
黄色い陶器の入れ物に入ったまま、その布製小物入れに入れてみると丁度すっぽり。
何年も前に購入していた「ateliers PENELOPE」のキューブ型布製小物入れ、cubeという商品。
↓マスタード色の方を鉢カバーに。

あともう一つ、セラミス植え(水耕栽培)の「ポトス・マーブルクイーン」はハンギング用の紐にガラスの容器の装い。↓
ハンギングしないのに、この様子はいかがなものかと、ブリキのような何かの入れ物にハンギング用の紐を取り除いて、入れました。
↑↓こちらも家にあるものを大きさが合ったので、鉢カバーにした次第。


↑何回か置き換えて、とりあえず落ち着いた配置。
鉢カバーは二つとも家にあるものでまかなえました。
ということで、今回は「ポトスライム」の鉢替えとセラミス植え、そのセラミス植えに鉢カバーを。
そして、「ポトス・マーブルクィーン」のセラミス植えにも鉢カバーをセットしたインテリア模様替えでした。
まだまだ春の模様替えは続きます。
*セラミス植え(水耕栽培)のポトスマーブルクイーンについて詳しくは↓
-
-
セラミスで水耕栽培のポトス・マーブルクイーン、水やりで気をつけていること&成長記録
続きを見る
-
-
セラミスで水耕栽培、ポトスマーブルクイーン、その後の成長記録
続きを見る
〜・〜・〜・〜・〜・〜・
*ポトスライム(普通の土植え)について↓
-
-
新しい小さな葉っぱが沢山、形をどうしようかが楽しみのひとつ、ポトスライム(成長記録)
続きを見る
*ポトスライムとマーブルクイーン(セラミス植えて間もない頃)
-
-
小さめ観葉植物、ポトス2種、ハートの葉っぱとハイドロカルチャー
続きを見る
(記事の作成日付は古いものが一番下、上にいくほど新しくなります)