
昔からよく見かけているお馴染みの観葉植物ポトスですが我が家にいるのは⇧の2種。
今日は、うちに来てもう何年か経つ「ポトス・ライム」の魅力と最近迎入れた「ポトス・マーブルクイーン」の植え方の紹介を。
まずはポトス・ライム


葉っぱがハート、全部とは言いませんがハートの形の葉っぱが何個か見受けられます。明るい黄緑色が爽やかで、特に夏暑い時見てると気持ち良いです。
お水が大好きみたいで、水切れするとグタッとなっていて分かりやすい、そういう時は急いで水をたっぷりあげるとまたシャキッとしてくれます。
うちに置いてる観葉植物の中で水やりを一番気をつけてるのがポトスです。
ツルが伸びて枝垂れてくるのが楽しく、伸びたら挿し木にして増やしてます。夏は水に挿したまま楽しむこともあります。
他の植物「ペペロミア・セルペンス」と同じくらいすぐに根が出ます。
ペペロミア・セルペンスのことは↓を
-
-
我が家の小さめ観葉植物、ぽってり葉っぱで枝垂れるペペロミア3種の紹介
続きを見る

もう一つはポトス・マーブルクイーン

最近小さめサンセベリアを探していて、ホームセンターの園芸コーナーに行ってみたんです。そしたらサンセベリアとポトス・マーブルクィーンが無理やり一緒に寄せ植えされてる鉢を見つけて。
このポトスの葉のマーブル模様もかわいいなー!と小さい苗だし、値段もお手頃、小さめサンセベリアがなかなか見つからなかったこともあって、可愛いポトスも一緒についてるなんて、と思い持ち帰り。
(サンセベリアのことはまた別の機会に)
帰ってすぐにサンセベリアとポトスは分解しました。
ハンギングしたくて以前買って置いた紐がセットになったガラスの小さな容器(底穴がない)があって、物置を探したらちょうどハイドロカルチャー用の人口土のセラミスグラニュー も出てきたので、セラミスを使ってマーブルクィーンを植えました。
ガラスの容器はちょうどいい大きさ。セラミスで育てるの久しぶりなので、ちょっとドキドキ、問題なく育つといいな。
(ハイドロボールとは違います)

伸びてきたら挿し木にするので、その時にはつるが伸びたポトス・マーブルクイーンの様子をアップすると思います。良かったらまた見に来てください。
〜・〜・〜
追記:2023年8月
*ポトス合計4種のそれぞれの成長過程をまとめてます(ポトスライムの最近はツルがよく伸びてます)
〜・〜・〜
追記:2023/7
*夏に眺めていたい5種類の植物をピックアップしてます。(ポトスライムと他のポトス1種含む)
〜・〜・〜
追記:2023/6
ポトスライムと新しく仲間入りしたポトスの2種載せてます。
〜・〜・〜
追記:2022/10
*成長したポトス3種と活力剤のことは↓
-
-
【インドアグリーンの成長変化】我が家のポトス3種と活力剤(土植え&ハイドロカルチャー)
続きを見る
〜・〜・〜
追記:2022/7
*セラミス植えしてるポトス・マーブルクイーン、植えてから22ヶ月間の様子を
-
-
セラミス植えのポトス・マーブルクイーン、22ヶ月間(2回冬越し)の様子、根っこや葉っぱ、ツルの伸び具合はどう?【インドアグリーン/ハイドロカルチャーの成長記録】
続きを見る
・・・・・
・追記(2021/7):ポトスマーブルクイーン(セラミス植え)の約10ヶ月後↓
-
-
セラミスで水耕栽培、ポトスマーブルクイーン、その後の成長記録
続きを見る
・・・・・
・追記:ポトスマーブルクイーン(セラミス植え)の水やりで気をつけていること
-
-
セラミスで水耕栽培のポトス・マーブルクイーン、水やりで気をつけていること&成長記録
続きを見る
・・・・・
追記:2022/3
*後に、ポトスライムは鉢替えして、ついでにガラスのコップにセラミス植えも。ポトスマーブルクイーンには鉢カバーを。
-
-
ポトス2種、鉢替え&家にあるもので鉢カバー【インテリア模様替え】
続きを見る
・・・・・
・追記(2021/7):ポトスライムの成長記録、この時から約10ヶ月後
-
-
新しい小さな葉っぱが沢山、形をどうしようかが楽しみのひとつ、ポトスライム(成長記録)
続きを見る
〜・〜・〜・〜・〜