今は6月の終わり、梅雨もあけてもうとっても暑い初夏です。
何かの理由で弱ってた植物たちがここ数ヶ月でだいぶ回復したきた様子。
弱ってた様子を知ってるから、ちょっとした小さな成長もとても嬉しいもので。
◆隙間も埋まり、モサモサになってきたストロマンテ・トリオスター
↑これ去年の12月、この頃は根詰まりしていたのを植え替えした後で、傷んだ葉っぱをカットしたらこんなにスキマが空いて貧相になってた頃。
今から半年ちょっと前。
そして、最近の様子(2025年6月)
冬の間も冬のわりによく育っていて、春になってからも順調に、以前は放ったらかして根詰まりしていたのでここ半年はよく見てあげてました。
結構水が好きなんだな、というのが分かったり。

↑上の葉っぱをはぐったら下の方は小さい葉っぱでピンク色も入っていて可愛らしい。こんな可愛いピンク色がこんな風に葉っぱに入るんだな、というのが分かったり。
でも、正直どういう形にしたらバランス良く見えるのかまだ分かっていないのですが。
↓葉先が枯れたり部分的に傷んでいたのを取り除いて、今は形を整え中。

ここまで回復する間に新しい葉っぱが出るたび新しいの出てきた!って。
フサフサになるまで何度も新しい葉っぱを確認して喜んでいました。
あとは形をバランス良くしたいし、鉢か鉢カバーも変えたい、株分けも出来そうだけど、どうするかまだ決めかねている状況です。
◆ほとんど枯れてなくなっていたハートカズラ
こちらは今だによく分からないハートカズラですが。
2年前の秋だったかと、ツルが長く伸びていたのに、涼しくなりかけの頃に急に枯れてきて。
いっときは何もなくなって枯れたと思ってました。その後また少しずつツルが伸びてようやく最近はこんな感じ。

ツルは伸びると丸めて上にのせてます。(茎から根が出ないかなと思ってるのですが)
↓去年(2024年)の11月はこんな感じ、
2024年10月↓
ハートカズラは冬の間もよく伸びてました。今年はよく見える場所に置いてずっと見ていたのですが。
これなんか↓今年の1月末日、冬の寒い時期、明るい方へとツルを伸ばして、その先に小さな葉っぱが出てきてるその様子がなんとも健気ですごく可愛らしく思えて。
◆根詰まりしていたポトス・グローバルグリーン
こちらもストロマンテ・トリオスターと同じで根詰まりからの植え替えで、最近はこんな感じです。
植え替え前は葉っぱが小さくなって全然ツルが伸びなくなってたんです。
↓去年(2024年)11月、ひとまわり大きな鉢に植え替え後。
↓去年の12月のはじめ。
同じ12月のおわりごろ、少しずつツルが伸びて葉っぱが大きくなってきてる。
半年ちょっと経った、最近の様子は↓
↑だいぶ盛り盛りしてきて。
こちらも弱ってたからよく見てました。ここ数ヶ月は新しい葉っぱが出てくる度に、また出てる!って喜んで、ワイヤーにつたって丸くなってきてるのも嬉しいです。
◆おまけの斑入りシェフレラ
こちらは弱ってたわけじゃないので、おまけ。
最初から挿し木でちょっと根が出た程度のような、枝の長さが5、6cmくらいだったかな。
↓まだ小さいですがこれでも少し大きくなった方。こんな小さくて根付くかな、と思っていたので、葉っぱが大きくなって、土に根付いてくれただけでも嬉しい。
↓今年の1月、去年の秋に仲間入りして1.5ヶ月くらいかな、これでも少し大きくなってる。
それくらい最初は小さな小さな苗木でした。
◎思い返せばとても小さなことで喜んでいた
根詰まりで葉っぱが傷んでいたのを植え替えした「ストロマンテ・トリオスター」、ツルが伸びていたのに急に枯れてしまった「ハートカズラ」、根詰まりで葉っぱが小さくなって成長がとまっていたのを一回り大きな植木鉢に植え替えした「ポトスグローバルグリーン」、おまけの小さな「斑入りシェフレラ」
おまけ以外は弱っていたから、よく見える場所で回復まで注意して様子を見てました。
今思い返せばホントに小さなこと、新しい葉っぱが出てきたのを見つけた時、光に向かってツルが伸びて、その先に小さな葉っぱが出てきてるのに気づいた時、葉っぱが大きくなってきてるなって感じた時なんかにその都度喜んでました。
でもこんな小さなことで喜べるのもなかなか良いものですね。