インドアグリーン

植え替えしたその後はどうなった?セラミス植えのその後は?ポトスライム【plant care & growing】

もう何年も前から我が家にいてる「ポトスライム」何回か植え替えしているのですが今の植木鉢の前の鉢に植え替えする時に株を弱らせてしまって、その後回復するのにまぁまぁ大変だったので、今回は新調に。

季節も9月の暖かい時期に、ひとまわり大きな鉢に植え替えたのが今から一年前くらい。今日はその後の経過をまとめて整理していきます。

あとはセラミス植えのポトスライムの方の成長具合も一緒に。

◆植え替え前から振り返ってみよう

ひとまわり大きな鉢に植え替える前は筒状の小さな植木鉢に植えてました。

↓植え替えして間もない頃。

2023/9/27

↑去年の9月と今年の9月の比較。

植え替え後は活力剤をまめにあげてました。置き場所はこの南側窓近くの棚の一番上。この場所が落ち着いたみたいで最初からずっとです。

7月▼

2024/7/5

9月▼

2024/9/20

10月▼

2024/10/6

時々先の方を剪定していますが分からないくらい。順調にツルが伸びてるのでは。

鉢もツルが伸びて見えにくいですがマットな質感に少しグリーンが入ったグレー色のような淡い色で、気に入ってます。

個人的にはポトスライムと鉢の雰囲気も合って、形もいい感じにツルが伸びてくれて良かったなと思ってます。

◆セラミス植えには新たに肥料を

水に挿して根が出たのをセラミス植えしていました。↑去年の9月から今年の10月へ、比較画像ですがちょっと分かりにくいですかね。

別の写真を、去年の9月▼

実はセラミス植えの方はツルが伸びずに少し葉っぱが枯れていたので、今年の夏くらいに一度セラミスを入れ替えて茎も追加して仕立て直ししてました。

そして、最近室内の水耕栽培向きと聞いて「微粉ハイポネックス」を取り入れてます。

ついでに活力剤と液体肥料も同じメーカー、ハイポネックスさんの商品で今回揃えて(活力剤、液体肥料、微粉ハイポ)我が家の植物たちに導入中です。

今年の10月、最近の様子↓、微粉ハイポネックスを水に入れて混ぜたものを用意していて、週一くらいでまめにあげてます。

だからか、今ちょうど新しい葉っぱが出ているところで、これで茎も伸びていかないかな、と思っているのですが。

 10月▼

2024/10/9

2024/10/17

微粉ハイポネックスを取り入れてからまだ数週間なので、これからの成長がどんな感じになるか楽しみですね。

 

【ポトスライム関連記事】

・ポトスライムの前回の植え替えの詳しくは↓

・ポトス4種を集めて、それぞれの成長をまとめてます

 

 

*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。



-インドアグリーン
-,