前回家の中の植物に関わる秋の小さな出来事いろいろをまとめてアップしてましたがまだ残り何個か残っていたので今回はpart2と言う事で。
3種の植物の植え替え(小さな鉢の中で根がぎゅうぎゅうになっていた)と新しく仲間入りの植物、あとヒョロヒョロして発育よくなかった植物をカットして水挿し後の挿し芽で小さな鉢を作り直ししてます。
今は冬越し中なので、来年の春からまた盛り盛り成長してくれるかなぁ。
◆ひと回り大きな鉢へ植え替え(ポトス&ディフェンバキア)
・ディフェンバキア・カミーラ
こちらディフェンバキア・カミーラ、もともとは300円くらいの小さな苗からの始まりで、植木鉢も小さなものに植えてましたが。
↑上に上に伸びてる様子(2023年9月)、葉っぱも小さくなってきてるので。
植木鉢をひとまわり大きな鉢に植え替えてみました。
鉢カバーを探していますが、合うものが見つかるまではこのまま。
ちなみに鉢はスタンダードプロダクツの「トレイ付きクリア植木鉢5号」お安いので気軽に使えますね。
***
・ポトスグローバルグリーン
こちらのポトスも小さな苗からのスタート。
↑2023年8月、この頃は順調にツルも伸びていい感じだったのですが。
だんだん葉っぱが小さくなってツルも伸びなくなっていたので、少し大きめの鉢に変えました。
傷んでた葉っぱもあったのでカットして。
最近は↑こんな感じ。つたわせている方の葉っぱはまだ小さいですね。来年の春からの成長を楽しみに。
*ポトス・グローバルグリーンの以前の様子は↓こちらで
◆ストロマンテ・トリオスターの根詰まりからの植え替え
去年はこんな感じ(2023年10月)
↑の植木鉢は20cmの高さ、筒が長くて根がギュウギュウに詰まっていたので引っこ抜くのにすごく大変でした。
↓根も少しカットして、傷んでた葉っぱもカットして綺麗にしたら、穴が開いたようになってます。
このタイプの植物は初めてで勝手がよく分かりませんが。植え替えした後から新しい葉っぱが出てきてるので、植え替えは成功している様子。
くるくるに巻いた葉っぱが開くまでは時間がかかる様で、棒のような葉っぱが何本かありますね。
こちらも冬の間にこの穴が埋まることはないのだろうか。
まぁ春になって形が整っていくことを楽しみに。
*ストロマンテ・トリオスターの成長記録は↓こちらに
◆久しぶりに多肉植物寄せ植え新入り
多肉植物の寄せ植えは何年か前に植えていたのですがいつの間にかほとんどなくなっていて、この間生き残りの一つを小さな鉢に植えてますが。
久しぶりに多肉植物の寄せ植え欲しいなーと思っていたら、ちょうど園芸ショップに行った時セール中で可愛い寄せ植えを見つけまして。
秋から新しく仲間入りしてます。
↑ビニールポットを鉢カバーにぽそっと入れただけ。
↑その後、鉢に植えました。この鉢は以前ポトス・グローバルグリーンを植えていたモノです。
気持ちよく育ってくれるかな。
◆トラディスカンチアの挿し芽で小さな鉢
トラディスカンチア・ゼブリナ、ですが3鉢も増えて元気に盛り盛りしていたのですが、全部弱ってしまい。
かろうじて残っていたツルを水に挿してなんとか植え直し。
元気だった頃のひと鉢↑。
今は手のひらに乗るくらいの小さな鉢に挿し芽して様子を見てます。
どうなるかなぁ。
*以前のトラディスカンチア・ゼブリナの様子は↓
◎最後に
新しく仲間入りの多肉植物、ポトス・グローバルグリーン、ディフェンバキアは根が回っていた為大きいサイズに鉢替え。
ストロマンテ・トリオスターはさらに根がギュウギュウになっていて、根をカットしたり傷んでた葉っぱをカットしたりで植え替え。ぴったり合う鉢が見つかるまで間に合わせのプラ鉢で我慢してもらってます。
トラディスカンチア・ゼブリナはヒョロヒョロのツルを小さな鉢に挿し芽して様子見中。
とまぁ残りの小さな出来事はこんな感じです。
今年の冬越し、無事に植物たちも一緒に乗り越えれますように。
前回の秋の小さな出来事いろいろは↓
*植物との暮らしの中での小さな出来事いろいろ。2024秋(多肉植物、ウンベラータ、ハートカズラなど)