
夏によくつくる、夫も私も大好きなチキンティッカ(骨なしのタンドールチキンみたいなもの)。
レシピですが、家にあるスパイス関係の本を見ても、ネットで調べてもいろんなつくり方が載ってます。
スパイスの配合にしても、焼き方にしても、色々あって、今まで結構いろんなつくり方を試してみました。
いろいろやって、最近はこのやり方に落ち着いたので、レシピと焼き方をここに書き留めておきます。
漬けて焼くだけなので簡単です。
使ってるお気に入りのカレー粉も一緒に紹介しますね。
*漬けて焼くだけ「チキンティッカ」お気に入りカレーパウダーで簡単に
【材料】
・鶏のもも肉(ムネ肉を混ぜる時もある)2枚(500gくらい)
・生姜(すりおろし) 大さじ2くらい
・レモン汁 小さじ1
・トマトケチャップ 大さじ1(甘味を調節)
・カレー粉 大さじ1くらい(お気に入りのスパイスミックス、後で紹介)
・パプリカ 小さじ1くらい (赤い色をつけたい場合。私はいつも適当)
・塩 適量
・ヨーグルト 大さじ3くらい(味がまろやかになる)
(我が家では常備している醤油麹を小さじ1くらい入れてます)
*今回おすすめのカレー粉には辛味成分が入っていないので、ピリッと辛くしたい場合はチリパウダーなどで辛味調整
*ニンニクは一般的に入れるらしいが我が家ではニンニク抜きにしてます。
【工程】
1、鶏肉をカットして、上の材料を一緒にして漬け込む(半日以上は漬け込み、3日以内には焼くようにしてます)
2、焼き方は3通り
(1)フライパンで焼く(カリッと焼いて、蓋をして少し蒸し焼き→蓋をとって適当に加減を見て焼き上がり)
(2)オーブン 200℃で30分くらい焼く
(3)少しフライパンで焼いてから、オーブン200℃で25分くらい
(ありあわせの野菜、ジャガイモ、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎなどと一緒に。塩とオリーブオイルをふってから焼いてます。)
(火が通りやすい野菜を一緒に入れる場合は頃合いを見て、早めに取り出さないとチリチリに焦げる←シシトウとかピーマンは焦げます)
オーブンに入るタイプの鉄のフライパンがあるので、
我が家では忙しい時は鉄のフライパンで焼くだけにしてますが。
余裕がある時はフライパンで表面を焼いてからオーブンへ
ちょっと余裕があって、一緒に焼きたい野菜がたっぷりある場合は、
鉄のフライパンで少しだけ焼いてからオーブンに入れると、カリッと表面がなって中はふっくらと柔らかく焼けるので、この焼き方が一番好きです。
ちなみに最初からオーブンに入れる焼き方もしました。
これはこれでいいのですがこの焼き加減についてはオーブンによって違うかな、と思います。
我が家のオーブンではふっくら感はありましたが、カリッと感がイマイチだったので、
忙しい時はフライパンで焼いて、時間に余裕がある時はフライパンで焼いた後にオーブンに入れる焼き方に今のところ落ち着いてます。


ちなみに、ご飯は米2合にターメリックを小さじ1くらい(色を見ていつも適当)、クミンシードを少々入れて炊く。
→炊き上がったら、仕上げにオリーブオイルをまわしかけ、塩(お気に入りはゲランドの塩)をぱらりとふってます。
白いご飯の時ももちろんあります。
*複数のスパイスを準備する手間を省いて、ミックススパイス(カレーパウダー)を使う
チキンティッカに入れるカレー粉ですが、
レシピによってはスパイスを単品のターメリック、コリアンダー・クミンを小さじ〇ずつ、とか。
そういうのもあって、「ガラムマサラ」とターメリック、コリアンダー・クミンを一緒にして漬けてみたこともあります。
ガラムマサラとカレー粉の違い
ガラムマサラには、ターメリックが入っていなくて、仕上げのスパイス。
カレー粉はターメリックが入っていて、ターメリックは必ず火を通して使わなくてはいけないので、仕上げには使わない。
ガラムマサラもカレー粉もスパイスがブレンドされたスパイスミックスですが、
ターメリックの有無以外はメーカーによってスパイスの種類や配合は少しずつ違っている。
ただミックスされたカレー粉で好みのものがあれば、それを使うのが簡単でいいな、と思って。
最近は↓このモティバイ家秘伝カレーパウダーを使ってます。
原材料はコリアンダー、クミン、スターアニス、カシア、ブラックペッパー、クローブ、アジョワン、フェンネル、ターメリック、ブラッククミンと食塩が入っていて。
こんなに種類多くスパイスを揃えることは出来ないし、絶妙な配合になってると思って、よく使ってます。
ルーを使わない、手づくりのスパイスカレーもこのカレーパウダーでつくったりもしてます。
私は店舗のカルディで購入。

夏によくつくるチキンティッカの我が家でのつくり方とお気に入りカレーパウダーの紹介でした。
*オーブンに入る鉄のフライパンについては以前記事を書いてます。↓
-
-
参考長年愛用の鉄のフライパン、 オーブンにも入って重たくない。(追記で訂正)
続きを見る
商品はラ・バーゼの鉄のフライパン↓
参考までにカレーパウダー↓
*いつも常備している醤油麹のつくり方は↓に載せてます。
-
-
参考手軽に揚げ物、小さなストウブ鍋&醤油麹漬け鶏の唐揚げ
続きを見る